日文助詞 は vs が
第1話 重點後邊vs前邊??
第2話 旧情報vs新情報??
第3話 最終話です
こんにちは、テルです。
今日我哋一齊睇「は」同「が」嘅分別喇。
學生「老師我識啊。「は」就重點喺後邊。「が」就重點喺前邊。」
ん〜、じゃあ一緒に見ましょうか。
私が大好きな漫画『スラムダンク』から引用します。
物語の終盤、
主将の赤木が、
成長した主人公を見て、
彼と初めて会った頃を思い出しながら、
心の中で言った台詞です。
晴子、お前 A 見つけてきた変な男 B 湘北に必要な男になったぞ。
晴子,這個由你找回來的怪人現在已成了湘北不可缺少的人。
「変な男」は主人公桜木
「晴子」は赤木の妹
「湘北」は学校名、チーム名です。
Aは「は」ですか?「が」ですか?
Bはどうですか?
學生「わかりません。老師!我有聽過「は」係已經知道嘅事情。「が」係新嘅事情。「お前」同「見つけてきた変な男」都係已經知道嘅事情。所以兩個都用「は」?」
残念ですが、不正解です。
「が」→現象描写(or解答提示)
「は」→題目&説明(or対比)
桜木が運動してる。→現象描写
何事だ?
桜木が運動してる。→解答提示
(桜木の事を話している時or桜木の事を話したい時)
桜木は運動してる。→題目&説明
桜木は運動してるけど、赤木は勉強してる。→対比
解答提示の「が」と対比の「は」は前に重点があります。
現象描写の「が」と題目&説明の「は」には重点はありません。
じゃあ最初の台詞を見ましょう。
晴子、お前 A 見つけてきた変な男 B 湘北に必要な男になったぞ。
晴子,這個由你找回來的怪人現在已成了湘北不可缺少的人。
この台詞の題目は、主人公の桜木です。
お前 A 見つけてきた変な男→題目 湘北に必要な男になったぞ→説明
ですから、Bは「は」です。
お前 A 見つけてきたは現象描写ですから、Aは「が」です。
わかりましたか?
最後に、この動画をご覧になっている日本語教師の方へ。
「は」と「が」の問題、難しい問題ですよね。
今回の動画作成にあたり、様々な著作、論文を見返しましたが、
島映子氏の『日本語の事態把握と話者による「ハ/ガ」の選択』が、
先行研究も含めわかりやすくまとめてあるのでおすすめです。
それではまた。